横浜市戸塚区のインターナショナルプリスクールリタスクール

School Life スクールの生活

スクールの生活

リタスクールの生活

日本の子どもは、多くの英語を学べるよう、外国の子どもは多くの日本語を学べるよう、オリジナルのカリキュラムを勉強しながら、全員での取り組みも多くの行事なども行っています。
英語・日本語、それぞれの言葉を教える専任保育士が常駐しており、卒園されるまでに英検3級レベルの英語力と日本語検定5級レベルを身につけてもらいます。
言葉だけでなく、食べ物の大切さ、生き物(命)の大切さ、自然の大切さを学ぶための専用カリキュラムにて楽しく日々取り組んでもらっています。

  1. 9:00

    登園/室内・戸外遊びなど

    お天気の良い日には公園に行ったり、当園所有の山林で遊べます。手付かずの山の自然やウッドデッキでのびのびと体を動かしたり、焼き芋をしたり、動物と触れ合ったりしています。

  2. 10:20

    カリキュラム

    年齢ごとの専用カリキュラムに取り組んでもらっています。フラッシュカードを用いた授業やアプリを用いて言葉を覚えて発音も学んでいきます。

  3. 11:30

    給食

    食材はオーガニック食材を使用しています。小麦粉や牛乳、砂糖は極力使用致しません。また、オーガニックやミネラル、専門性に富んだ栄養士とミネラルアドバイザーの監修の下、園での調理となります。

  4. 12:30

    (給食後)自由遊び

    昼食後は多くの国籍の子どもたちでコミュニケーションを取りつつ、自由に遊んでもらう時間としています。英語と日本語が飛び交い活発な会話が生まれます。お昼寝が必要な子は休息を取ります。

  5. 13:15

    カリキュラム2

    歌、ダンス、ブロック遊び、創作などのアクティブな取り組みを英語を中心に取り組みます。季節によっては屋外でのアクティブなカリキュラムも多く行っています。

  6. 14:00

    順次降園

    早朝から登園している子どもたちを中心に14時以降で降園が可能となります。園バスも配備しておりますので、お近くまでの送迎も可能ですので、具体的にはお問い合わせください。

  7. 14:45

    おやつ

    自分で作り、自分で食べるをコンセプトにピザ、スコーン、クッキーなどを栄養士のサポートの上で、自ら作って食べます。食材はオーガニックなものに拘って安心なお菓子を作っています。

  8. 16:00~18:00

    延長保育(カリキュラム3)

    創作を中心としたカリキュラムに取り組んでもらいます。延長保育は別途の料金もかかりませんので、安心してご利用ください。ご利用される際は、なるべく早めにお知らせください。

年間行事について

年間を通じて子どもの成長や季節の変化に合わせた行事を行っております。子どもたちが楽しく参加し、社会性や文化理解を深めるために計画されています。

  • 春(4月~6月)

    • 入園式(4月):新しく入園する子どもや保護者を迎える式。
    • 子どもの日(5月):鯉のぼりや兜を飾り、子どもの成長を祝う。
    • 春の健康診断:健康チェックを行う。
  • 夏(7月~9月)

    • 七夕会(7月):短冊に願い事を書き、笹飾りを楽しむ。
    • 夏祭り(8月):浴衣を着て盆踊りやゲームを楽しむ。
    • 防災訓練:避難訓練や防災意識を高めるための活動。
  • 秋(10月~12月)

    • 芋掘り(10月~11月):自然と触れ合う行事。
    • ハロウィンイベント(10月):仮装やゲームを楽しむ。
    • クリスマスイベント(10月):食事や音楽発表を行う。
  • 冬(1月~3月)

    • 節分(2月):豆まきをして鬼退治の遊び。
    • ひな祭り(3月):ひな人形を飾り、女の子の健康と幸せを願う。
    • 卒園式(3月):スクール生活を締めくくる式典。